個人事業主の方が事業を始める際に、各種届出、銀行口座開設など、色々なものの準備が必要となりますよね。その時に、悩むのが法人カードを作るべきか?法人カードと個人のカードを分けるか?ということ。
個人事業主はあくまでも個人。なので、個人で所有するクレジットカードを使うという手もありますが、法人カードを持っていれば、
- 経費の支払い統一することで、経理処理の手間が無くなる
- 付帯保険が充実している
- ビジネスに役立つサービスなど、様々な割引や特待サービスを受けられる
- ポイントがザクザク貯まる など
とにかくビジネスを進めていく上でメリットが豊富!
特に、個人事業主の方であれば、プライベート、ビジネスにクレジットカードを分けることで、きちんと公私の区別がつき、確定申告に必要な帳簿付けなどの経費処理がかなり楽になるはずです。
また、まだクレジットカードを持っていない個人事業主の方であれば、法人カードの方が審査に通りやす可能性もあります。
「法人カード、作ってもいいかな…。」と少しでも法人カードに興味がわいた個人事業主の方の為に、法人カードや選び方やおすすめの法人カード、法人カード審査についてお話していきたいと思います。
個人事業主が法人カードを選ぶ3つのポイント
個人事業主が、法人カードを実際作る時にどのように選べばいいのでしょうか?
- 年会費
- 保険付帯、ポイント、サービス内容
- 支払い方法、キャッシング
この3つのポイントを正しく抑えることで、どの法人カードに申し込むかが大きく変わってくるでしょう!
年会費
個人で所有するクレジットカードであれば、年会費無料というのは珍しいことではありませんが、法人カードは年会費無料というのはかなり少なめです。
なるべくコストをかけたくないという個人事業主の方であれば、年会費の金額が負担にならない、年会費の安い法人カードを選ぶのがいいでしょう。
また、年会費が無料、格安の場合、カード利用時のポイント還元が無い、もしくは還元率が低い、付帯保険、付帯サービスが充実していない場合もあるので注意が必要です。
ちなみに、年会費も経費になるので、年会費の価格にこだわりすぎず、使い勝手の良く、バランスの良い法人カードを選びましょう。
保険付帯、ポイント、サービス内容
法人カードのポイントプログラム、保険、どんなサービスが付いているかも、法人カードを選ぶポイントの1つ。
例えば、出張が多い個人事業主の方であれば、旅行傷害保険の補償が手厚い法人カードを視野に入れて選ぶと良いでしょう。
また、国内外の空港ラウンジを利用できるサービスや、法人カードで購入した商品の破損、盗難を補償してくれるショッピング保険も、高額商品をした場合に役に立ちます。
そして法人カードは、個人で所有する個人カードとは違い、利用額の桁が違うのでポイント還元率も重要!
また、健康、介護などに関する相談、保険の見直しを無料で相談できるサービスなど、1人で仕事をしなければならない個人事業主の方にとって心強いサービスもあるので付帯するサービス内容もきちんとチェックしておくと良いでしょう。
支払い方法、キャッシング
個人で所有するクレジットカードと違い、法人カードは分割払い、リボ払いが無く、一括払いしか対応していないカードがほとんど。
法人カードを使って高額な利用が見込まれる場合は、限度額が大きく、リボ払いが可能な法人カードを選び、いざという時の資金繰り対策をしておくのも一つの手。
また、キャッシングも、無担保ローンの一種と考え、法人カードは直接お金を貸すキャッシングが使えないようになっているものが多いのです。もしもの時の安心素材として、キャッシング機能がついている法人カードも視野に入れておくといいかもしれません。
個人事業主の方におすすめ法人カード
法人カードと言っても種類が沢山、カードによって特徴も様々。
その中でも、個人事業主の方専用の法人カードや個人事業主の方に人気の法人カードを3つご紹介させていただきます。
オリコEX Gold for Biz S
- 年会費2,000円(税抜)!初年度は年会費無料!
- 限度額最大300万円でリボ、分割払いが可能!
- キャッシング機能付き!リボ払いで年会費は2,000円と格安!
オリコEX Gold for Biz Sは個人事業主向けの法人カードで、旅行傷害、疾病治療、ショッピング保険がきちんと付帯して年会費はなんと格安の2,000円!
また、手軽に資金調達をすることができるキャッシング機能が付いています。1万円~100万円まで借り入れすることができるので、急に資金が必要になったときでも安心です。
支払い方法も、一括払い、リボ払いを選ぶことができます。
小規模なビジネスをする個人事業主の方にぴったりな法人カードと言えるでしょう。
三井住友法人カードfor ownersクラシックカード
- 三井住友VISAカードのプロパーカードである!
- 年会費は格安の1,250円(税抜)
- プラチナカードまでグレードアップも可能!
三井住友ビジネスカード for Ownersは、中小企業代表者、個人事業主向けの法人カードでカード利用分の引き落としは個人事業者(屋号)名口座か、本人の個人名義口座に対応しています。
海外旅行傷害保険は最高2,000万円(利用付帯)でショッピング保険付帯で支払い方法も、分割払い、リボ払い、ボーナス一括払いも可能。金利手数料の発生しない、2回払いも利用可能!
三井住友法人カードfor ownersには、一般のクラシック、ゴールド、そして法人カードには珍しいプラチナもあるので、実績を積み、プラチナへグレードアップすることも可能なんです。
JCB法人カード
- 初年度は年会費無料!2年目からでも1,250円!
- 日本発祥の国際ブランドのステータス性!
- 充実したポイントプログラム
JCB法人カードは、初年度年会費無料でありながら、2年目以降も1,250円とかなりお得な法人カード!
ポイントも利用額の0.5%から還元され、JCB運営のオンラインモール「OkiDokiランド」利用で貯まったポイントを利用し、経費削減にも役立てることもできます。
JCB法人カードは信頼性、サービス、低年会費とバランスが取れた法人カードなので初めて持つ法人カードを持ちたいと思う個人事業主の方におすすめです!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
- プラチナカードのステータス性!
- 限度額も最高500万円!
- ゴールドの上をいく保証額!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、アメックスと提携してクレディセゾンが発行、運営している法人カード。
年会費が20,000円と少しお高めなのですが、アメリカンエキスプレス プラチナカードの年会費130,000円、プラチナカードが20,000円で持てると考えると嬉しいですよね!また、1年間で200万円以上の利用で次年度は年会費が10,000円になるんです。
限度額も最高500万円!(利用状況によっては限度額を上げることも可能)
また、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは法人カードには珍しいキャッシング機能も付いています。
保険は海外最高1億円、国内最高5000万円付帯
海外は最高1億円、国内は最高5000万円とゴールドの上をゆく保証額となっています。
プラチナカードならではのサービスとステータス性を求める個人事業主の方には、最高の法人カードではないでしょうか?
個人事業主の法人カ―ド審査は?
法人カードの審査基準は、法人の方も個人事業主の方も同じであり、重視されるのは設立年数と業績と言われています。
設立年数3年以上、2期連続で黒字決算をしていることが目安。
あくまでも、目安なので資本金や業績などで審査が通りやすい法人カードもあるようです。
そして、「法人としての信用情報」と「個人としての信用情報」の2つが審査基準となります。
カード会社にとっては、収入が安定していない個人事業主にカードを発行し、立て替えたお金を返してもらえないリスクを考え、個人事業主に対しては特に厳しい審査が行われると言われているようです。
業績、個人の過去の返済履歴が良好であれば審査に通る確率は高いと考えて良いでしょう。
法人カードで気を付けたい確定申告の注意点
1年に1度の確定申告…。
自分で申告作業を行う個人事業主の方も多いと思います。
経費の支払いに、法人カードを利用している場合は、申告時に気を付けてなくてはいけない注意点があるんです。
領収書の保管
これは店側の判断に任せられていますが、きちんと領収書を発行してもらえるのであれば発行してもらいましょう。
確定申告の際は、レシート、取引明細票、領収書、クレジット明細書が経費の証明となります。
紛失しないように、大切に保管して下さい。
ウェブサイトから明細データ
カード会社によって数ヶ月程度に限られている場合もあり、確定申告用にダウンロードしようとして見られなくなっている場合が多くなっているようです。
クレジットカード会社によっては、確定申告の時期に合わせて明細書を郵送してくれる便利なサービスもあるようです!ありがたいですよね!
その場合、到着まで2週間程かかることがあるので事前に確認しておきましょう。
貯まったポイント
利用額に応じてポイントが貯まりますよね。
個人事業主の方の場合、個人で仕事を行っているので、ポイントを個人利用しても問題ないのでは?と思われがちですが、個人事業主が法人カードで貯めたポイントは原則として雑収入となります。
貯まったポイントを商品券などに交換した場合も雑収入として計上しなければいけないので、出納帳にしっかり記帳しておきましょう!
やっぱり個人事業主でも法人カードを持つべき!
事業を始めると、個人事業であっても思っている以上に経費がかかります。
個人で所有しているクレジットカーを利用して経費を立て替える方法もありますが、のちのちの経費処理に手間と時間がかかってしまうことも…。
また手元の現金で支払っていると、お金の出入りが管理できなくなってしまいます。
そこで、力になってくれるのが法人カード!
法人カードを利用すれば、きっと経費管理がスムーズになり管理が楽になるはずですよ!